時間の使い方考え方

「時間がない!」を卒業するために

時間は有限!って言われます。

だから・・・なんだか焦っちゃって、すぐにやらないといけないと思ってしまったり。

 

ぼーって過ごすことは良くないことなんだ!って思い込んでしまっていたり。

効率よく、ムダがないかにこだわってしまったり。

 

そんなこと考えてるから、結局気持ちがうまくついていけてなくて

時間を上手に使えていないことでまた落ち込む。

 

いつもバタバタだったあの時の私。

スケジュールがパンパンで忙しいことは良いことだと思っていたあの頃の私。

 

その時のその時だけの時間を楽しめていただろうか?

もっと時間を楽しめる人生にしていくと決めたんだ。

 

時間術に出会う

主婦の時間の使い方について、学校では教えてもらっていない。

子どもが赤ちゃんのとき、毎日が授乳、散歩、家事だった。

これほどまでに自分の時間(趣味やくつろぐ時間)がなくなること、想像はできていた。

 

想像ができていたはずなのに、準備をしていなかった。

だから、ちょっと時間ができた時、手が空いたスキマ時間にできることが見つからなかった。

 

私は、何か夢中になりだすと集中してバーっとやりたくなる。

毎日コツコツが苦手なタイプ。

 

そんな私でも時間を味方につけて自分がご機嫌でいながら

子育て、家事、仕事、人付き合いをうまくやれるための時間術があった。

 

 

諦めなくていい。

欲張っていい。

みんな解ってくれる。

お願いしていい。

 

そんな「NGだと思っていた」ことも受入れられるようになったのだ。

 

 

個性を活かしてゆるりとうまくいく

 

「時間術」って聞くときっちり時間に厳しい感じがしなくもない。

ある日、私の個性を知る”キレイデザイン”の仲間が言った。

 

「きっちりできないタイプだよね?」

 

そう。その私がなぜ「時間マネージメントコーチ」をしている?と不思議がったのだ。

”時間術”っていうものを細かい時間配分で動き回ったり、やるべきことを優先したりすると勘違いしていたのだ。

 

私が実践し伝えている「時間マネージメント講座」は、

その人の個性に合わせて人生をデザインしていくもの。

ライフデザインプランニングの1つ。

 

細かい時間配分でサクサク進むことに喜びを感じる人もいれば

ゆったりした余暇を第一に考えた時間の使い方を決めていく人もいる。

 

どんな時間の使い方をしたら自分らしく満足できる時間になっていくのか?

それは、時間を考える前に「自分自身を知ることを先にする」考え方。

 

まずキレイデザインの個性診断をして、あなたの個性を知る。

それから個性を活かせる時間の使い方を作っていく方法。

 

 

人生を制する時間術

いままでも これからも・・・ムダな時間なんて無いと思いたい。

あなたが選べる時間の使い方。

 

どんな人生をつくっていくのか?

それは、今からでもすぐ取り組めるもの。

 

 

詳しくは『ごきげん時間術』へ  ↓↓↓

 

 

 

最新情報をお届けします